Warning: include() [function.include]: http:// wrapper is disabled in the server configuration by allow_url_include=0 in /home/users/1/lolipop.jp-dp08215294/web/old-ami-kanoko/schedule/post_121.php on line 6

Warning: include(http://ami-kanoko.com/module/headlink.php) [function.include]: failed to open stream: no suitable wrapper could be found in /home/users/1/lolipop.jp-dp08215294/web/old-ami-kanoko/schedule/post_121.php on line 6

Warning: include() [function.include]: Failed opening 'http://ami-kanoko.com/module/headlink.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/5.3/lib/php') in /home/users/1/lolipop.jp-dp08215294/web/old-ami-kanoko/schedule/post_121.php on line 6

Warning: include() [function.include]: http:// wrapper is disabled in the server configuration by allow_url_include=0 in /home/users/1/lolipop.jp-dp08215294/web/old-ami-kanoko/schedule/post_121.php on line 12

Warning: include(http://ami-kanoko.com/module/header_navi.php) [function.include]: failed to open stream: no suitable wrapper could be found in /home/users/1/lolipop.jp-dp08215294/web/old-ami-kanoko/schedule/post_121.php on line 12

Warning: include() [function.include]: Failed opening 'http://ami-kanoko.com/module/header_navi.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/5.3/lib/php') in /home/users/1/lolipop.jp-dp08215294/web/old-ami-kanoko/schedule/post_121.php on line 12

Adam John Armstrong

オーストラリア出身

略歴・活動歴

1973
Camden (near Sydney N.S.W), lives Toowoomba, Quensland, Australia.
1991
University of Southern Queensland.


2002・03・04・05・06

Bon Amici

2007

Toowoomba Regional Art Gallery

2007

Gallery Ami & Kanoko - Osaka, Japan

2007

Gallerie Vivant - Tokyo, Japan


Artist Statement

I paint because it feels right. Painting is liberation; it is a heady transcendental leap into another dimension of time and space. For me, it is the most appropriate way to express emotions and my responses to experience. Thoughts and feelings can be raw and intense, they are seldom neat. They are sensations that often defy description in words because they may be evoked by a colour, a name, a sound, a piece of music, or even the displacement of air as someone walks past.

I am presented with images that seem to invent themselves while retaining an imprint of the inner rhythm of some initial feeling. They become patterns of intention shaped within a phenomenology of perception that recognizes the urgency to mark the fleeting instant of an idea before it morphs into the more concrete form of thought. The chaotic ferment of the unconscious mind has a pure energy factor that I try to capture rapidly, spontaneously. Quick-drying acrylic paint complements this sense of immediacy. The choice of colour is often random and unplanned. The action of painting becomes an extension of thought wrapped up in feeling and emotion. I am the painting, yet, as the work develops, it assumes an entity of its own, and I then become its mid-wife, an instrument in the delivery of what is the visualization of an intensely experienced moment in time.

The large scale canvases, life-size, suggest a physical space that could be walked into as if into an environment. The works are deliberately untitled to allow the viewer an individual response, without pre-emption, that may resonate with their own experience.

私は、気持ちがいいから絵を描く。絵を描くことは、解放である。絵を描くことは、時間と空間が異なった別の次元への陶酔するような跳躍である。私にとっては、自分自身の感情や経験からの叙情を現す手段として、描くことはもっとも適当なことである。考えや感情は、時にはむき出しで激しく、整然としていることがまれである。私にとって考えや感情は、言葉による記述を拒むものである。なぜなら、考えや感情は、色や音、音楽といったものを喚起されるものであるからである。

私が絵画を描く時、始めて感じた内在的なリズムの痕跡を保持しながら、絵画を作り出し、描くようにしている。私が描く絵画の痕跡は、僅かな時間に起こった考えを知覚の現象としてかたちである。イメージは、意思を形状化したものである。知覚することがない気持ちの混乱と興奮は、純真なエネルギーであり、いつも私はそれを素早く、自発的に自分の絵画の表現に取り込もうとしている。速乾性のあるアクリル絵の具は、このような私の絵画に合う絵の具である。色の選択は、非常にランダムで計画性があるわけでない。このアクションペインティングは、感情や気持ちの動きを包み込んだ考えの表現を広げるものである。私は、画家であるり、描くという作業が進むに従って、自分自身の存在を引き受け、時間軸の流れの中で、瞬間的な経験を見えるものとして作り出す器械になるような錯覚に陥る。

展示している大きいサイズのキャンバスは、未知なる空間に入り込むことを想像させる物理的な空間を意味している。各々の作品にはタイトルはついていない。それは、見る側の個人的な想像や反応が大切で、タイトルから思い起こされる過去の経験に照らした感情を抜きにして絵画と対面して欲しいと願うからである。                  (訳:中島由記子)


天岸藍子 展覧会に寄せて・・・・スタッフ天岸藍子


今年の前半の展示は今週でおしまいです。ギャラリーに親しみを持って見に来ていただいてくれた方々、ありがとうございます。次は8月27日から始まります、また見に来て下さい。

アダムさんはオーストラリアで制作活動をされており、日本での初めての展覧会です。展示された抽象画の作品はは、画面全体に絵の具の線を残す描き方で制作されています。何層にも絵の具の線や点を重ねて描く事で下に塗った色が見え隠れして見える絵画です。色の使い方に特徴のあるアーティストで、下の色に使ったに色うまく合った色を次の層に選んでいます。ただ絵の具を画面にドロップしているわけではなく、色と筆を利用して画面にパターンを作り出しています。作品ごとに絵の具の置き方が違って、絵の具の層を作り出す方法にいろんな色やかたちのバリエーションがあって、本人の個性が窺えました。

床にじかにおいた作品は、信号機のような模様や線を縦横無尽に引き、道路が描かれているように見える具象画でした。壁に展示された作品にもイラスト化された人間が描かれていたりして、絵の具をドロップした絵画とあわせ、画廊の中はポップアートが展開されていました。

絵の具の線や点を層にして描かれた描画作品には絵の具の組み合わせで表現する美しさがみられました。作家が日常に感じている楽しさや感動などの内面が画面に直接見てとれるように思いました。

発色のきれいな画面は鮮やかでリズム感がありましたが、絵の具をどのように模様にするのか考えているところがあり、あるときは連続性をだして表現しているものや、他の素材を組み合わせて絵の具の盛りあがりに見える表面のおもしろさをさらに楽しめるようなものもありました。絵の具が重なっているという表現で、絵の具そのものが活かされていて、その重なる色が私個人にはこの色にはこっちの色、という選択がとてもすんなり納得する使い方でとてもきれいだと感じました。もともと色の感性が華やかであるし、作品の見せ方も素直で、そのスタイルが上手く作家自身にあっているのだと思いました。


Warning: include() [function.include]: http:// wrapper is disabled in the server configuration by allow_url_include=0 in /home/users/1/lolipop.jp-dp08215294/web/old-ami-kanoko/schedule/post_121.php on line 129

Warning: include(http://ami-kanoko.com/module/footer.php) [function.include]: failed to open stream: no suitable wrapper could be found in /home/users/1/lolipop.jp-dp08215294/web/old-ami-kanoko/schedule/post_121.php on line 129

Warning: include() [function.include]: Failed opening 'http://ami-kanoko.com/module/footer.php' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/5.3/lib/php') in /home/users/1/lolipop.jp-dp08215294/web/old-ami-kanoko/schedule/post_121.php on line 129